2024.05.20

⼈⽂科学研究所客員研究員 及川 穣:現生人類(ホモ・サピエンス)の日本列島への到達・定着過程を示す遺跡の発掘調査成果―中国山地の遺跡年代値などから所謂「日本人」の起源解明に迫る―

背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ

 中央大学、東京大学総合研究博物館、立正大学、(株)火山灰考古学研究所、(株)パレオ・ラボは、共同研究として、2022 年8月と 2023 年9月に、岡山県真庭市蒜山高原にある後期旧石器時代の①小林河原遺跡の発掘調査と、②城山東遺跡から出土した炭化材の放射性炭素年代測定分析を行いました。
 その結果、①では、後期旧石器時代初頭期の局部磨製石斧(写真左、約 10.5cm)と隠岐島産の黒曜石で作られた台形様石器(写真右、約 3.5cm)を発見しました。局部磨製石斧の発見は、県内では 3 例目の遺跡となります。現在のところ、後期旧石器時代前半期の局部磨製石斧は、オーストラリア(サフル大陸)と日本列島以外では発見されていません。また、島嶼環境にある原産地産の黒曜石製石器が中国産地で発見されることは、現生人類(ホモ・サピエンス)が海上を往還渡航したことを示す具体的な証拠となります。②では、一昨年度発表した岡山県真庭市・新見市所在の遺跡年代調査での成果(2022 年 6 月 27 日プレスリリース)に引き続き、近畿・中国・四国地域の最古の年代値(約 34,000〜36,000 年前)を得ました。これにより、城山東遺跡も日本列島の最古級の遺跡、石器群、人類の生活痕跡であることが明らかになりました。
 今回の成果は、継続した学術的な発掘調査と、炭化材の樹種同定と放射性炭素年代測定分析を含めた各種理化学的な分析による古環境の復元が極めて重要であることを示すものです。本研究成果は、2024年 5 月 26 日(日)に千葉大学西千葉キャンパスで開催される日本考古学協会第 90 回総会、および、同年 6 月 22 日(土)に岡山理科大学で開催される日本旧石器学会にて発表予定です。

本研究の成果は、神経科学系の国際学術雑誌「Imaging Neuroscience」に2024年5月10日付で公開されました。

 詳細は、大学ホームページの「プレスリリース」をご覧ください。

背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ 背景モチーフ